苦手な人に対してどう接したらいいかについて考える機会ってないですよね。

会社、友人、家族などで苦手な人間というのは必ず出てきます。

全く気にしない人もいれば、私のように内気なタイプは周りの人を苦手になりやすかったりします。

今まで人の悪意に晒されていたので傷つきまくりです。

苦手なタイプの人とは無理に長く話さずに『終わっている人』だと思って接するのが1番いいんじゃないかと思っています。

単純に我慢しろというわけではないです。

そう思った上で、愛想は振りまかず機械のように接するようにしてください。

苦手な人は気にしない→それをどうするんだよの繰り返し

苦手な人は気にしないでおくのが良いと巷では言われています。

それができないから苦しいんだよ!

と、私も思っていました…。

それで解決できたら人間関係のトラブルで事件になったり、嫁姑問題は起きないんですよね。

気にしないと言っている人は自然に行っていることがあると思っています。

その方法について聞いてみたところ、気にしないをうまくできる人は苦手な人を目の前にすると、

あーあいつやっぱ終わってんな、まあ自分には関係ないし

と切り離しているようです。

私は1度苦手な人が出てくるとしばらく頭から離れませんでした。

人種が違う人間と思うのが良いコツらしいです。

終わっている人とは何なのか

ここまで生きてきて誰にも指摘されなくて、今も嫌われるようなことをしている人

そういった人を終わっている人と言っているとのことでした。

終わっている人=もう変えられないしこの先もずっとこのままの人

ということですね。

結構この考え方はびっくりでした。

良い意味で諦めを持つこと。

無理に何かを言おうというつもりもなく、機械的に相手と接することができるらしいです。

苦手な相手というのは自分が見本にしたくない相手

苦手な人のようになりたいかと言われたらNoと答える人も多いでしょう。

自分はこの人みたいにはならないぞという強い意志を持って接しましょう。

終わっている人だと思っても、しばらくはその相手のことを考えてしまうと思います。

無理に消そうと考えずにその相手は考えておいても良いです。

ただ考えている間は他の仕事をしたり、または体や手を動かしてください。

日常生活だったら寿司打などのタイピングゲームをひたすらやるのがオススメです。

動いているうちにしばらくしたら相手のことをうっすらとしか思わなくなります。

時には言い返すことも必要

相手が本当に終わっていて舐めてかかってくる場合もあります。

発狂したりなどしてあなたの気を引こうとしてきます。

それはもはや動物のような気もします…。

だからと言ってこちらもタメ口や暴言を吐いていいというわけではないです。

丁寧に、感情を出さずに接することが大事です。

どんな相手にも言葉選びを考えて接することが大事

相手が苦手な人だとしても言葉を選びつつ話しましょう。

これは自分を守るためでもあります。

相手によっては舐められてると思い込んで反撃をしてくるからです。

攻撃されてダメージを喰らったらたまったもんではありません。

また、言葉を選ぶというのは仕事で働き始めた時に大事なスキルになります。

なんでこの人はこんな言い方をしてくるんだろう?

と、思う時があると思います。

終わっている人は、終わっていると思われているのと同じで大体この言葉選びの下手さで自滅していきます。

言葉選びが下手だと信頼を失う

言葉選びができないとあなた自身が終わっている人だと思われる可能性があります。

どんな場所でも信頼を失ってしまうのです。

相手に対して舐めたような口調で話すと相手に不快感を与えるだけではなく、周りの人もあなたに対する印象が悪くなります。

具体的な例で言うと飲食店で店員さんに失礼な態度で言葉を選ばずに接しているのを見かけた時

うわ…この人やばいから近づかないでおこう…

と思うと思います。

そういう感じです。

言葉選びが悪いと信頼が得られないので孤立する原因になる

言葉選びが悪いと信頼がないと仕事がもらえずに浮いた存在になりがちです。

耐えられる人ならいいかもしれませんが、大抵の人は耐えられずにその場を去ることしかできないです。

友人関係の場合も人が離れてしまうので孤立してしまう原因になります。

苦手な相手でもハラスメントにあったらこちらから対処は必要

棘がある言い方をしていいのは不快なことを言われた時や、ハラスメントにあった時などです。

言葉を選ばずに気持ち悪い、失礼なことを言われた場合は警告として言葉で刺すことも必要になります。

それは不快なのでやめてほしいです

シンプルに言って問題ありません。

いやそれが言えたら苦労しない、立場で言いにくい場合もありますよね…。

会社の場合は上司に相談してみましょう。

それで話にならないのであればその会社はあまり良くない会社の可能性があります。

もしどうしても言えないのであれば距離を取るのが大事です。

言えるのであれば言葉で刺す、または距離をとって逃げましょう

苦手な人と無理に仲良くする必要はない

苦手な人の対処法については知ってもらったと思いますが、苦手な人に無理に近づいて仲良くなろうとはしなくて良いです。

仕事関係であれば最低限仕事のために一緒にいる必要はありますが、仲良くする必要はないです。

無理に近づくと自分の嫌な気持ちを無視することになります。

そういうのが溜まると後々にうつ状態になったりします。

メンタルの強い人であれば逆に信頼関係を作って一緒の目標を目指す仕事関係に作っても良いと思います。

相手がセクハラなどのハラスメントをしてくる人物であれば話は別です。

必ず上の立場の人間に相談しましょう。

それは無視して良い対象ではなく、厳しく対処をする対象です。

苦手な相手は終わっている人として見て、深く抱え込まないようにしてみてください。