
カメラマン参加予定の人
池ハロで撮影する時、やっぱり一眼レフじゃないと上手く撮れないのかな
上記の悩みを解決します!
本記事では池ハロ参加した時にスマホで撮るという方に向けて、綺麗に撮影する方法を解説しています。
一眼レフが高くて手が出せないという方は少なくありません。
池ハロでスマホを使って綺麗に撮影したい!という方はこの記事を参考にしてみてくださいね!
池ハロで写真撮影をする時に必ず守ること3点
コスプレイヤーに声掛けを必ず行うこと
撮影する側と撮られる側の両方の同意があって成立するものです。
撮影依頼をするための声かけは絶対行いましょう!
筆者自身も過去に無断で撮影をされてトラブルになったことがあります。
撮影時に無断で撮影されると不安や恐怖など不快感を感じるので必ずここは行なってくださいね。
撮影時間を意識すること
コスプレイヤーの方も予定がある中で撮影に応じてくれています。
長時間拘束して撮影を依頼しないようにしてください。
なるべく1人あたり5-10分程度で撮影を完了するようにしましょう。
撮影終了後に感謝の言葉を伝えること
撮影後は「ありがとうございました」と必ず一言感謝の言葉を伝えましょう。
恥ずかしがって無言で離れてしまわないように注意してくださいね!
SNSに掲載したい場合は許可を取ることが必須
SNSに掲載したいときはコスプレイヤーの方に確認を取ってください。
掲載されたくない人もいるのでそこについてはしっかり掲載しないように守りましょう。
池ハロの写真撮影でよくある失敗
カメラマン初心者がやりがちな失敗について紹介します。
緊張して撮っていると、写真がピンボケしてしまうことがあります。
外で撮っていることも関係して太陽がある方向で撮影すると逆光の影響を受けます。
これらが影響するとイマイチな一枚になることもしばしばあります。
スマホで失敗しない池ハロの写真の撮り方のコツ5選
ここからはスマホで撮影するときに失敗しないための取り方について紹介していきます。
上手い写真を撮るためには回数が必要!複数枚撮影させてもらうように依頼しよう
初心者は1回の撮影でうまく撮ることは難しいと言えます。
まばたきしてしまうこともあったり、外で撮影をするときは風も吹くので服装の乱れも起きたりしがちだからです。
プロのカメラマンでも複数撮影をして、うまく撮れたものを採用しているはずです。
あとでベストなショットを選ぶためにも最低でも5枚は撮るのが良いと言えます。
あらかじめ、「綺麗に撮影したいので5枚ほど撮影させてください!」と依頼しておくのがベストです!
撮影角度を変えて撮影を行おう
足を長く見せたい場合は斜め下から撮ると顔が小さく、足が長く見えます。
撮影するときはカメラマン側がしゃがむなどの工夫が必要です。
逆にコスプレイヤーの方にしゃがんでもらい上から撮影させてもらうと上目遣いになるような1枚になります。
可愛らしいキャラクターのコスプレは上から撮ると可愛らしく撮影しやすいです!
被写体以外をぼかすオートフォーカス機能を利用する
スマホを正面に持って撮影するときは、オートフォーカス機能は必ず使いましょう。
オートフォーカス機能を使うことで撮影したいコスプレイヤーに焦点を合わせると他の背景部分がぼやけるのでいい感じになります。
撮影時に明るさの調整をして逆光対策しよう
スマホの場合、撮影時にオートフォーカスモードにした状態で上にスライドすると光の調節ができます。
これは逆光対策をすることが可能です。
試しにぬいぐるみを明る調整を使って撮影してみました。


ぬいぐるみなのでわかりにくいとは思いますが、光の調節をすることで背景の明るさに負けずに綺麗に撮ることができます。
目線の高さと撮影したいシーンに合わせてスマホの向きを変える
自分が見ている風景とカメラの高さがあっていないと撮影してから「思っていたのと違うな…」というふうになります。
目線の高さはカメラマンと同じ目線の高さで撮影すると違和感が少なく撮影ができますよ。
全身撮影をするときはスマホのカメラを縦に持ち、上半身だけを移したい場合は背景も映ると良いので横持ちして撮影するのがオススメです!
池袋の街並みを活かした撮影場所
せっかく外で撮影をしているので、外の風景と一緒にコスプレイヤーの方を撮れるとより良い1枚になります。
オススメの撮影場所を紹介します。
池ハロ写真のSNS投稿がしたい場合は事前に許可を得てから撮影すること
撮影はOKでもSNS掲載はやめてほしいという方もいます。
撮影前にSNSに掲載したいということを伝えて、撮影をしても良いかを確認しましょう。
投稿時のにオススメなハッシュタグ
#池ハロ2025のタグをつけてSNSにアップして、他の参加者と思い出を共有しましょう!
写真選びとしては表情が良いものでピントが合った写真を選びましょう。
コスプレイヤーの方に対しての良かった感想を添えて一緒に投稿するとコスプレイヤーの方も嬉しい気持ちになること間違いなしです。

コスプレイヤー
撮影許可して良かったかもー!
池ハロ写真撮影を楽しむためのコミュニケーション術
うまく撮影をするためにはコスプレイヤーとの会話をしっかり撮ることが大事
ポーズを依頼するときは口で説明しても相手の方がピンとこないことがありますよね。
そういうときは実際に撮影者の方がポーズの見本を見せてください。
表情のリクエストに関しては「笑顔でお願いします」と真顔で言われると相手の方も笑顔になるのは難しくなります。
どうしても人はその場の雰囲気、相手の表情に釣られちゃうんですよね。
撮影者の方も笑顔で、「いい笑顔です!」「いい感じです」と言いながら撮影すると相手の方も緊張しにくくなりますよ!
まとめ:池ハロで写真を撮影して素敵な思い出を残そう
本記事では池ハロでスマホを使って綺麗に撮るための方法について解説しました。
池ハロの写真撮影は、一眼レフがなくてもコツを利用したら綺麗な写真を撮ることができます。
撮影の時はしっかりコスプレイヤーの方にコミュニケーションを取ることが大事です。
マナーを守って池ハロの撮影を楽しんでください!
撮影については下記の内容についても参考にしてみてくださいね!