複数内定をもらった時に断るのって申し訳なさが勝ちませんか?
特に面接回数が3回もあると時間をかけてもらったのに…と思いがちです。
真面目な方は特に申し訳なさを感じるかもしれません。
相手の会社の方を心配するのもわかりますが、1番大事なのは自分です。
複数内定をもらった時はどの会社が自分に合っているかを考えて選びましょう。
合っていない会社に居続けると長くは働けないからです。
内定をもらった会社に行ってやるくらいの気持ちで
会社側が選ぶ権利があるように面接を受けた側も選ぶ権利はあります。
申し訳ないと思うくらいに真面目な方は偉そうにする必要はないですが、行ってやるくらいの気持ちで言っていいと思います。
会社側も断られることは可能性として考えていて、断られることも何度もあるので慣れています。
正直なところ会社側も断られたことにショックは受けると思います。
こちらから問題を起こさない限り断った人のことは忘れてくれます。
会社は気にしていないので断ることがあれば感謝とお詫びのメールを送れば大丈夫です。
選ぶ時は会社に求めているものは何か
いくら給料が高くても嫌々やっていくのは精神の健康に良くないです。
できるだけ自分が苦しまないでできることでなるべく楽しく働き続けられるかが大事だと思っています。
もしかしたらお金だけを目的に働き続けられる人もいるかもしれません。
しかし1日の大きな部分を仕事に使っているのだから仕事くらいは自分らしく少しでも楽しいと思える仕事の方が良くないでしょうか?
もちろんお金は大事です。
お金が多くもらえることを否定しているわけではないです。
でもその会社で働き続けられるからこそ、お金をもらうことができるのでその会社に居続けることは重視して良いはずです。
年収だけ重視した結果、思っていたのと違っていくのが辛いとなった人も少なくないです。
内定を受けるか考える時は転職を志した理由を考え直してみると良いでしょう。
面接中に自分らしく回答できたりなるべくいられた会社を選ぶ?

面接中に自分らしくいられていると思ったのは慣れただけの可能性もあるかもしれないです。
しかし、自然体に近い状態で話せたところの方が良いとは思います。
特に会話していて違和感がなかったか?というのは見た方が良いです。
違和感があると入社してから答え合わせのように揉めたりしました。
会話が通じなくてハラスメントのトラブルがあったのに揉み消されそうになったり、会話が通じないと本当に困ります。
面接に出てくる人が役員に近い人の場合は特にそうです。
上の立場の人がそうだと従業員の中にも問題のある人がいる可能性もあります。
内定辞退の理由を聞かれたら
内定を辞退すした理由を聞いて来る会社もあります。
断られた理由を知って今後の参考にするとのことなので正直に回答しそうになります。
ですが、正直に答えすぎずにやんわりと答えるくらいがいいと思います。
その会社の人にいち早く忘れてもらうためにありきたりな内容で断った方が良いです。
正直に言いすぎて後々言いすぎたかなと気にするタイプの人は特に言わない方が良いでしょう。
会社は断られることに慣れているから選んだら早めに断る
内定を受ける会社を決めたら早めに連絡した方が良いです。
最後まで決断が変わるかもしれないからとギリギリまで粘るのも良いかもしれないですが、1度決めた決断は変わることはないです。
相手の会社の人の都合もあり、連絡を待っているので決まったらすぐに連絡しましょう。
失敗したらどうしようと思ってなかなか決められないってこともあると思います。
転職に失敗したとしてもその環境で得られるものもあるので、得られるものだけ得て時期を見て違うところに移るなどしたらいいのです。
この記事を読んでいる人は真面目な方だと思います。
そんな方はもし失敗だと思ってもそこから成功まで導くことができる人です。
一生その会社に居続けるのであれば苦痛すぎますね。
どの会社を選んでも最終的に自分が幸せになるようにできたらいいと思っています。